TOYO TIRE(5105)-2025年12月期2Q決算分析
1. 概要
🚗 売上高: 2,834億円(前年同期比 +3.6%); 中間期過去最高
💰 営業利益: 482億円(+1.3%); 中間期過去最高、営業利益率17.0%
📉 親会社帰属中間純利益: 333億円(▲20.6%); 為替差損計上で減益
💵 中間配当: 60円(+10円)
💡 評価:
📈 北米の大口径タイヤ好調と製造コスト改善で増益確保
⚠️ 為替差損・原材料高で利益押し下げも販管費抑制と販売増が吸収
🛞 自動車部品事業も増益(営業利益+63.8%)で貢献
2. 2025年通期見通し
📊 売上高: 5,850億円(+3.5%)
💰 営業利益: 900億円(▲4.2%); 前回予想比+50億円
🏦 純利益: 560億円(▲25.1%); 為替差損影響を織り込み
💵 年間配当: 130円(+10円、記念配当5円含む)
📈 為替感応度: 1円変動で営業利益±8億円(米ドル)、±1億円(ユーロ)
💡 評価:
🛡 販売増・コスト改善で関税・原材料高を吸収
🚀 米国工場の能力増強と供給最適化で関税対策強化
3. セグメント別動向(1-6月実績)
(1) タイヤ
🛞 売上: 2,604億円(+3.6%); 営業利益 471億円(+0.4%); 利益率18.1%
(2) 自動車部品
🚗 売上: 230億円(+3.6%); 営業利益 11億円(+63.8%); 利益率4.7%
4. リスクと成長要因
🚨 リスク要因
🛃 米国関税や為替変動による利益圧迫
🛢️ 原材料価格の変動と供給制約
📉 欧州販売不振の長期化
📈 成長要因
🚗 北米でのWLTRなど大口径タイヤ販売拡大
⚙️ 現地生産活用による関税回避と供給効率化
🌱 サステナタイヤ・新商品投入によるブランド価値向上
5. 総合評価
📊 総合評価: 良好
✅ 主力の北米市場で販売好調を維持し、関税対策も進展
✅ 製造コスト改善と販管費抑制で営業利益最高更新
🚨 為替差損や欧州不振は懸念も、通期増益基調を維持
→ TOYO TIRE(5105)は、北米の大口径タイヤ戦略と現地生産強化で関税・コスト上昇を吸収し、利益率改善を継続。80周年記念配当を含む高水準株主還元を実施し、株主価値向上を目指す。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。