トーヨータイヤ(5105)-2025年度1Q
1. 概要
✨ 売上高: 1,355億円(前年比 +6.2%でQ1過去最高)
💰 営業利益: 224億円(前年比 ▲13.7%)
📉 営業利益率: 16.5%(前年20.4%)
📈 四半期純利益: 135億円(前年比 ▲41.4%); 為替差損計上が影響
🚗 北米売上高: 915億円(+7.7%); 大口径タイヤ好調
🎁 配当: 年間125円(+5円、累進配当を堅持)
💡 評価:
📊 過去最高売上も、原材料・為替・海上運賃のコスト増で減益。
🚀 北米での大口径タイヤ販売が成長を牽引。
⚖️ 営業減益ながら利益率16%台を維持し、高収益体質を確認。
2. 2025年度通期業績予想
📊 売上高: 5,850億円(前年比 +3.5%)
💰 営業利益: 850億円(前年比 ▲9.6%); 営業利益率 14.5%見通し
🏦 当期純利益: 500億円(前年比 ▲33.2%)
💱 前提レート: 146円/USD・156円/EUR(前年比円高)
🎯 中計指標: 営業利益率14%超・配当性向30%以上を堅持
🎁 配当: 年間125円(据え置き)
💡 評価:
🔄 関税・原材料費を吸収しつつ保守的計画を維持。
📈 高付加価値タイヤと価格改定で増収を確保し、利益水準を防衛。
3. 事業セグメント別の動向
🛞 タイヤ
📈 売上: 1,238億円(+6.2%); SUV・ライトトラック向け大口径タイヤが北米で好調。
📉 営業利益: 219億円(▲14.6%); 原材料高と円高で利幅縮小も17.7%と高収益維持。
🚗 自動車部品
🔧 売上: 118億円(+6.9%); 防振ゴム等が堅調。
📈 営業利益: 5億円(+62.0%); コスト改善で黒字拡大。
4. リスクと成長要因
🚨 リスク要因
💱 円高進行による輸出採算悪化。
🛢️ 原材料価格の再上昇・物流費高止まり。
🌎 米国追加関税の長期化と新車減産がタイヤ需要を下押し。
📈 成長要因
🚀 北米大型タイヤと高付加価値商品シフトによる単価向上。
🏭 セルビア新工場立ち上げ完了で欧州供給能力を拡大。
🌱 サステナブル素材採用とプレミアム帯新商品投入でブランド価値向上。
5. 総合評価
📊 総合評価: 中立
✅ 高付加価値戦略で売上成長と高い利益率を維持。
🚨 円高・コスト高で利益減少が続く可能性が短期的な重石。
🔄 通期計画は保守的で上振れ余地も残るが、為替・原材料動向を注視したい。
→ トーヨータイヤ(5105)は、大口径タイヤ好調で売上成長を確保する一方、原材料高と円高が利益を圧迫。高付加価値商品シフトと累進配当方針が下支えとなり、中長期的な競争力維持が鍵となる。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。