シスメックス(6869)-2024年度決算
1. 概要
✨ 売上高: 5,086億円(前年比 +10.2%)
💰 営業利益: 876億円(前年比 +11.7%)
📈 営業利益率: 17.2%(+0.2pts)
🚀 親会社帰属当期利益: 537億円(前年比 +8.1%)
🌏 全地域増収: 米州+10%・EMEA+12%・中国+7%・AP+14%・日本+9%
🎯 ROE: 12.0%(+0.9pts)
🎁 配当: 年間32円(前年比 +4円); 配当性向37%
💡 評価:
📈 ヘマトロジーXRシリーズと血液凝固直販効果で増収増益を達成。
🚀 営業CF 882億円と過去最高を更新、ネットキャッシュ2,900億円へ増加。
🔄 のれん減損31億円計上も増益を維持し、コストコントロールが機能。
2. 2026年度の業績予想
📊 売上高: 5,350億円(前年比 +5.2%)
💰 営業利益: 915億円(前年比 +4.5%)
📉 親会社純利益: 570億円(前年比 +6.2%)
💱 前提為替: 142円/USD・160円/EUR(円高想定)
🛃 米国相互関税影響: 売上原価▲30〜40億円を織り込み
🎯 ROE見通し: 約12%維持
🎁 配当方針: 連結配当性向40%目処(累進配当)、年間34円を想定
💡 評価:
🚀 XRシリーズの北米導入とインド新工場稼働で増収基調を継続。
⚠️ 関税・円高・研究開発投資拡大で利益率横ばい計画。
3. 事業セグメント別の動向
(1) ダイアグノスティクス
🩸 売上: 5,033億円(+9.9%); ヘマトロジー3,032億円(+10%)・血液凝固823億円(+13%)が牽引。
🔬 営業利益: 約890億円(+12%); 試薬構成比上昇で粗利改善。
(2) メディカルロボット(hinotori)
🤖 売上: 54億円(+43%); 累計設置144台・症例2万件超。国内リース中心で立上げ進捗。
📉 営業損失: ▲15億円; 量産効果前で赤字縮小途上。
4. 2026年度のリスクと成長要因
🚨 リスク要因
🛃 米国追加関税と報復関税によるコスト増・価格転嫁遅延。
💱 円高進行で為替メリット剥落。
🔬 免疫分野集中購買とメディカルロボットの立ち上げ遅延。
📈 成長要因
🚀 XRシリーズ北米展開とCNシリーズ米承認で機器設置台数が増加。
🌍 インド・ブラジル・サウジ直販化で新興国売上高が加速。
🔗 AI診断支援・DXサービスの拡販でストック型売上比率向上。
5. 総合評価
📊 総合評価: やや良好
✅ 過去最高益更新と累進配当導入で株主還元を強化。
🚀 新興国戦略とXRシリーズが中期成長を下支え。
🚨 関税・円高リスクとロボット赤字解消のタイミングが利益成長の鍵。
→ シスメックス(6869)は、ヘマトロジーと血液凝固の世界シェアを基盤に新興国と新製品で成長を続ける一方、関税リスクと投資負担を適切にマネジし、累進配当で株主価値の向上を目指す。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。