リログループ(8876)-2024年度決算分析
1. 概要
✨ 売上収益: 1,429億円(前年比 +7.8%)
💰 営業利益: 304億円(前年比 +10.2%)
👑 当期利益: 433億円(▲ 前期赤字から黒字転換)
📈 ROE: 20.2%(前年比 +6.9pts)
🎁 配当: 1株当たり42円(普通38円+特別4円、前年比 +4円)
🚀 第四次オリンピック作戦: 2029年3月期に売上2,000億円・営業利益500億円を目標
💡 評価:
✅ ストック基盤拡大とデジタル化で過去最高益を達成。
📊 日本ハウズイング株式売却益が利益を押し上げ、資本効率を改善。
🌱 福利厚生・社宅管理など高収益ストック事業が成長を牽引。
2. 2026年度の業績予想
📊 売上収益: 1,500億円(前年比 +5.0%)
💰 営業利益: 314億円(前年比 +3.2%)
📉 当期利益: 210億円(前年比 ▲51.5%); 一過性益の反動を織り込み
🎯 配当: 年間49円(+7円); 配当性向35%へ引き上げ
🛠️ 投資戦略: 人材・DX投資を拡大しつつストック売上を二桁成長させコスト増吸収を計画
3. 事業セグメント別の動向
(1) アウトソーシング事業
🏢 売上収益: 742億円(前年比 +6.4%); 営業利益: 222億円(+5.2%)
- 🏦 福利厚生: 売上274億円(+9.6%), 利益123億円(+3.9%); 会員数727万人でアップセル順調
- 🏠 借上社宅管理: 売上300億円(+6.6%), 利益68億円(+13.2%); 管理戸数278,701戸と堅調
- 🌍 海外赴任支援: 売上168億円(+11.9%), 利益31億円(+26.7%); 渡航再開と価格是正で高成長
(2) 賃貸管理事業
🏢 売上収益: 518億円(+5.7%), 営業利益: 82億円(▲23.7%); アセットコントロールで利益調整も管理戸数122,257戸へ増加
(3) 観光事業
🏨 売上収益: 158億円(+12.0%), 営業利益: 42億円(▲50.3%); アセット売却益13億円寄与も反動減、運営施設はDX化で黒字維持
4. 2026年度のリスクと成長要因
🚨 リスク要因
📉 一過性益剥落による利益減少: 株式売却やホテル売却益が反動減。
💲 金利上昇・為替変動: 海外赴任支援や観光事業の収益に影響。
👷 労働力不足と人件費高騰: DX投資で吸収できるかが鍵。
📈 成長要因
🛫 海外ビジネス再開: 渡航・赴任需要の回復とインバウンド増。
🏢 福利厚生プラットフォーム拡張: 非正規・シニア向け新サービスで会員数拡大。
🤝 M&A加速: 賃貸管理・観光領域での事業承継需要を取り込み。
5. 総合評価
📊 総合評価: やや良好
✅ 高収益ストック事業が安定成長を牽引しROE20%台を実現。
✅ 配当性向引上げと長期成長戦略で株主還元姿勢を強化。
🚨 2026年度は一過性益剥落で減益計画だが、中期的にはDX・M&A投資で利益成長を再加速する見通し。
→ リログループ(8876)は、多角化ストックビジネスと第四次オリンピック作戦を軸に、国内外の人材投資・事業承継ニーズを取り込みつつ長期的な企業価値向上を目指す。配当性向35%と株主還元を拡充し、成長投資を両立できる財務余力を確保している。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。