オリックス(8591)-2026年3月期1Q決算分析
1. 概要
📈 当期純利益: 1,073億円(前年比 +206億円、+24%); ROE 10.4%(年換算 +1.6pts)
💰 税前利益: 1,555億円(+353億円); キャピタルゲイン 451億円で不動産売却が寄与
🏦 セグメント利益: 1,649億円(+20%); 金融490億円・事業558億円・投資601億円
📊 自己株買い: 1,000億円枠に対し409億円を実行(7月末時点); 配当方針 上期配当性向39%を予定
💡 評価:
🚀 不動産売却とGreenko株一部譲渡で高ROIC資産へリサイクルを加速、Hilco Global買収でABLプラットフォームを獲得。
🧱 金融・事業・投資の3分類いずれも増益し、ポートフォリオ分散が奏功。
2. 2026年3月期 通期見通し
📊 当期純利益ガイダンス: 3,800億円(進捗率 28.2%)※Greenko株売却益等精査中
💰 税前利益計画: 5,300〜5,500億円レンジ(会社予想精査段階)
💵 株主還元: 年間配当は配当性向39%または前期実績120.01円の高い方、自己株買い1,000億円枠を機動的に実施
💡 評価:
📈 資本効率改善とアセマネ拡大でROE≧11%目標を据え置き、パイプライン2兆円超で成長を加速。
3. 分類別・主要セグメント動向(1Q実績)
(1) 金融 (ROE 8.7%)
🏦 セグメント利益 490億円(+5%); 保険運用収益と海外金融が牽引、NRL・信託ローン実行増。
(2) 事業 (ROE 14.0%)
🏨 セグメント利益 558億円(+5%); ホテル・住宅好調、不動産売却益359億円計上。
(3) 投資 (ROE 10.3%)
💼 セグメント利益 601億円(+61%); 不動産・再エネ売却益、Ormat評価益が寄与。
(4) テーマ別トピック
🌞 環境エネルギー: ジークライト売却益・Elawan増収で179億円黒字転換。
✈️ 輸送機器: 航空機リース99億円、船舶市況軟化で調整。
💼 アセマネ: AUM 81兆円(+7% YoY)、Robeco・不動産私募ファンドが拡大。
4. リスクと成長要因
🚨 リスク要因
💱 円高1円で税前利益▲10億円感応度、金利上昇局面で調達コスト先行の可能性。
📉 資産売却タイミング次第でキャピタルゲイン変動、北米PE投資評価のブレ。
🛃 米中関税拡大が航空機・再エネ案件の需給に影響するリスク。
📈 成長要因
🏢 国内外不動産・再エネのリサイクル加速とHilco買収によるABL/AMプラットフォーム拡大。
🌐 アセットマネジメントAUM100兆円目標へRobeco/ORIA/再エネファンド拡大。
🔋 Greenko株再編・AM Green投資で次世代グリーン水素/アンモニア市場を先取り。
5. 総合評価
📊 総合評価: 良好
✅ キャピタルリサイクリングとアセマネ拡大でROE10%台を回復、株主還元強化を継続。
✅ Greenko売却益・Hilco買収で資本効率と収益基盤を同時に向上し、ROE11%目標に前進。
🚨 資産売却進捗と為替・金利動向が利益ボラティリティ要因、投資回収と成長投資のバランスが焦点。
→ オリックス(8591)は、金融×事業×投資のハイブリッドモデルを磨き、アセットマネジメントと資産循環を通じてROE向上と1兆円純利益の長期ビジョン達成を目指す。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。