ニトリHD(9843)-2024年度決算
1. 概要
✨ 売上高: 9,289億円(前年比 +3.7%)
💰 営業利益: 1,203億円(前年比 ▲5.8%)
📉 営業利益率: 13.0%(前年 14.3%)
🚀 親会社株主に帰属する当期純利益: 768億円(前年比 ▲11.2%)
📊 荒利益率: 51.0%(+0.1pts)
🏬 期末店舗数: 1,048店(+47店)
💱 為替影響: 仕入為替レート 146.6円→152.5円/US$ が収益を圧迫
💡 評価:
📈 既存店客数+客単価とも改善し、トップラインは堅調。
⚖️ 原材料高と物流・人件費増で利益率が悪化。
🚀 EC化率13.2%・アプリ会員2,256万人とデジタル施策が加速。
2. 2026年度の業績予想
📊 売上高: 9,880億円(前年比 +6.4%)
💰 営業利益: 1,292億円(前年比 +7.4%)
📈 営業利益率: 13.1%(+0.1pts 見通し)
🏦 親会社純利益: 900億円(前年比 +17.2%)
🛫 海外店舗: 259店(+46店); 全体1,149店体制へ
🎯 配当: 年間154円(+2円増配、22期連続増配予定)
📌 設備投資: 450億円(新物流拠点6か所稼働)
💡 評価:
🚀 物流自社化とPB拡充で荒利率53.5%へ回復を計画。
⚠️ 為替前提148円/US$、追加関税継続を折り込む慎重計画。
3. 事業セグメント別の動向
(1) ニトリ事業
🛋️ 売上高: 8,210億円(+4.5%); 家具・家電拡販とPB強化が寄与。
💎 営業利益: 1,175億円(▲6.0%); 荒利改善も物流費と人件費増で利幅縮小。
(2) 島忠事業
🏠 売上高: 1,195億円(+0.3%); リフォーム・PB軽快車が堅調。
🔧 営業利益: 21億円(前年並み); のれん33億円償却影響を吸収。
(3) 海外事業
🌏 売上高構成比: 6.3% → 7.2%へ上昇; 中国大陸100店・ASEAN36店体制。
🚢 重点施策: 店舗小型化と物流ルート見直しで坪効率向上を推進。
4. 2026年度のリスクと成長要因
🚨 リスク要因
💱 円高進行と関税長期化による粗利率悪化。
🚚 物流拠点立ち上げコストが想定超過となる可能性。
🏗️ 海外新規出店の回収遅延と経済減速リスク。
📈 成長要因
🏷️ PB比率拡大と家電新カテゴリー投入で単価上昇。
🛒 EC・アプリ刷新によりBOPIS強化、EC化率15%を目指す。
🚀 物流DC自社化で2025年ピークアウト後に物流費率低下余地。
5. 総合評価
📊 総合評価: やや良好
✅ トップライン拡大と荒利率回復を見込み、増配も継続。
🚨 コスト高と為替リスクが利益率改善の鍵を握る。
🔄 物流改革とPB・デジタル強化が順調進捗すれば、中期ROIC改善余地が大きい。
→ ニトリホールディングス(9843)は、物流自社化とPB拡充を武器にグローバルチェーン化を加速。荒利率回復と海外展開の拡大により、長期的な利益成長と株主還元強化が期待される。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。