三菱重工業(7011)-2024年度決算
1. 概要
✨ 受注高: 7兆0712億円(前年比 +6%)
💰 売上収益: 5兆0271億円(前年比 +8%)
📊 事業利益: 3,831億円(前年比 +36%/利益率7.6%)
🚀 当期純利益: 2,454億円(前年比 +11%)
📈 ROE: 10.7%(前年比 △0.4pts)
🏦 フリーCF: 3,427億円(前年比 +1,426億円)
🎁 配当: 1株当たり23円(前年比 +3円、株式分割後換算)
💡 評価:
✅ GTCC・防衛宇宙が牽引し、売上・利益とも過去最高を更新。
⚡ EBITDAマージンが10%台に乗り、収益体質が改善。
🏢 純有利子負債は▲64億円と実質無借金に転換。
2. 2025年度の業績予想
📊 売上収益: 5兆4000億円(前年比 +7%)
💰 事業利益: 4,200億円(前年比 +10%/利益率7.8%)
📈 ROE: 11.0%(見通し)
🚀 当期純利益: 2,600億円(前年比 +6%)
💵 フリーCF: ▲2,000億円(大型投資により一時的マイナス)
🎯 配当: 年間24円(前年比 +1円)
💡 評価:
📢 GTCC・航空エンジン・防衛宇宙の増収で利益成長を見込む。
🚨 注文は前期比▲17%減と調整局面、受注残の消化が鍵。
💡 研究開発費3,300億円計画で水素・革新炉など成長投資を加速。
3. 事業セグメント別の動向
(1) エナジー
⚙️ 事業利益: 2,053億円(前年比 +37%); GTCC25台受注・採算改善で大幅増益。
(2) プラント・インフラ
🏗️ 事業利益: 596億円(前年比 +33%); 製鉄機械が北米案件で伸長。
(3) 物流・冷熱・ドライブシステム
📦 事業利益: 493億円(前年比 ▲32%); 物流機器減速も冷熱が販売増で補完。
(4) 航空・防衛・宇宙
🛰️ 事業利益: 999億円(前年比 +38%); 防衛案件と宇宙ロケット部材で高成長。
4. 2025年度のリスクと成長要因
🚨 リスク要因
💴 円高(USD/JPY145想定)の進行に伴う採算悪化。
🏗️ 大型設備投資によるフリーCFの悪化と資本効率低下。
🛫 民間航空機の需要変動が受注計画に影響。
📈 成長要因
🔥 GTCCの電源転換需要とアフターサービス長期契約拡大。
🛡️ 防衛予算増額による艦艇・飛昇体受注の持続的成長。
🌱 水素・革新炉・再エネ移行に向けた中長期ポートフォリオ強化。
5. 総合評価
📊 総合評価: やや良好
✅ 過去最高益と高ROEで財務健全性も改善。
✅ エナジー・防衛宇宙を軸に成長投資を継続し、増配方針を維持。
🚨 受注調整とマイナスFCFの年に転じる点は注意が必要。
→ 三菱重工業(7011)は、エナジー転換需要と防衛・宇宙の追い風を背景に安定成長を見込む一方、設備投資負担と為替変動リスクを抱える。中長期の水素・革新炉開発が実を結べば、さらなるROIC向上が期待される。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。