クボタ(6326)-2025年度1Q
1. 概要
✨ 売上高: 7,126億円(前年比▲8.1%)
💰 営業利益: 616億円(前年比▲40.2%)
📉 営業利益率: 8.6%(前年比▲4.7pts)
🏦 親会社帰属純利益: 413億円(前年比▲43.3%)
🚚 フリーキャッシュフロー: ▲275億円(前年比+103億円)
💡 評価:
✅ 国内の農機・建機販売は堅調で価格改定が浸透。
🌐 海外需要は米国住宅着工の減速や欧州景況感の悪化で調整局面。
💸 原材料高と販促費増が利益を圧迫し営業利益率が低下。
2. 2025年度見通し
🔮 売上高: 3兆8,000億円程度で横ばい見込み(会社計画据え置き)
📊 営業利益: 2,800億円前後(利益率約7%)
📈 ROE: 10%台前半を維持目標
🎯 配当: 年間50円想定(前期44円)
💡 評価:
📢 北米の建機需要底入れと環境インフラ事業の伸長で下期回復を期待。
🚨 為替想定(USD/JPY 145円)からの円高と原材料価格の再上昇がリスク。
3. 事業セグメント別の動向
(1) 機械セグメント
🚜 売上高: 6,099億円(前年比▲703億円); 北米・欧州で農建機が調整し在庫圧縮が続く。
(2) 水・環境セグメント
💧 売上高: 987億円(前年比+84億円); パイプ・環境プラントが堅調で公共投資が追い風。
(3) その他
📦 売上高: 39億円(前年比▲8億円); 物流・サービス事業が小幅減。
4. リスクと成長要因
🚨 リスク要因
📉 米国住宅市場のさらなる減速で建機販売が伸び悩む可能性。
💲 為替の円高進行が海外利益を目減りさせるリスク。
📦 物流費高止まりによるコスト増。
📈 成長要因
🌱 精密農業機器や電動建機など高付加価値製品の拡販。
🏗️ 水インフラ需要拡大に伴うパイプ・ポンプ更新需要。
🔋 再エネ関連設備向け産業機材の拡大。
5. 総合評価
📊 総合評価: やや厳しい
✅ 国内需要と環境インフラ事業は底堅いものの、主力の北米農建機が調整局面で利益率が急低下。
✅ キャッシュフローは改善しており、財務基盤は健全。
🚨 下期の需要回復とコストコントロールが鍵、円高への耐性は限定的。
→ クボタ(6326)は、機械事業の調整を環境インフラ事業で補完しつつ、電動建機・スマート農業機器で付加価値向上を図る戦略。上期の減益は想定内だが、下期の巻き返しが求められる局面。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。