川崎重工業(7012)-2024年度決算

1. 概要

📈 受注高: 2兆6,307億円(前年比 +26%)
🏭 売上収益: 2兆1,293億円(前年比 +15%)
💰 事業利益: 1,431億円(前年比 +969億円)
📊 事業利益率: 6.7%(前年比 +4.2pts)
📈 税後ROIC: 8.0%(前年比 +5.2pts)
💵 営業CF: 1,489億円(前年比 +1,172億円)
🎁 配当: 年間150円(前年比 +90円)

💡 評価:
🚀 航空宇宙システムとエネルギー関連の急回復が収益を牽引
🛡️ コスト上昇を価格転嫁し採算性を大幅改善
🌏 防衛・水素・ロボット分野の成長余地が拡大

2. 2025年度の業績予想

📊 売上収益: 2兆3,100億円(前年比 +8%)
💰 事業利益: 1,450億円(前年比 +19億円)
📉 事業利益率: 6.3%(前年比 -0.4pts)
💴 為替前提: USD/JPY 140(円高想定)
💵 配当: 年間150円(据置・配当性向30.6%)

💡 評価:
🚀 円高でも最高益を更新する計画で収益基盤の強さを示す
🛠️ パワースポーツ&エンジンはリコール反動と北米需要回復で増収期待
🚨 為替変動と米国関税政策による需要鈍化が主な下振れリスク

3. 事業セグメント別の動向

(1) 航空宇宙システム

🛫 事業利益: 558億円(前年比 +708億円); 損失反動に加えエンジン採算改善で黒字化。

(2) 車両

🚆 事業利益: 84億円(前年比 +46億円); 米R211案件が収益貢献、受注残は高水準。

(3) エネルギーソリューション&マリン

事業利益: 442億円(前年比 +123億円); ごみ処理施設・LPG/アンモニア船が好調。

(4) 精密機械・ロボット

🤖 事業利益: 70億円(前年比 +89億円); 半導体製造装置向けロボットが回復。

(5) パワースポーツ&エンジン

🏍️ 事業利益: 478億円(前年比 -1億円); 四輪リコール影響を吸収し堅調。

4. 2025年度のリスクと成長要因

🚨 リスク要因
💱 円高進行による採算悪化
📉 米国関税政策でパワースポーツ需要が軟化する可能性
🏭 原材料・物流コストの再上昇

📈 成長要因
🛰️ 防衛強化による航空・潜水艦需要の継続
🔋 水素関連装置・ガスタービン混焼技術の市場拡大
🤖 半導体・医療向けロボットの高付加価値領域への集中投資

5. 総合評価

📊 総合評価: 良好
過去最高益を更新しROIC8%を回復、配当も大幅増配
円高設定でも増益計画を維持する財務耐性と価格転嫁力
🚨 為替・政策リスクが短期変動要因だが、中期的な成長ストーリーは不変

→ 川崎重工業(7012)は、多角的ポートフォリオと脱炭素ソリューションで成長機会を捉え、2030年度事業利益率10%超を目指す戦略を堅持している。高配当維持と防衛・水素・ロボットの伸長が株主価値向上を後押しする。

投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。