花王(4452)-2025年度1Q

1. 概要

📊 売上高: 3,899億円(前年比 +6.6%)
💰 営業利益: 312億円(前年比 +41.9%); 営業利益率 8.0%(+2.0pts)
📈 売上総利益率: 38.0%(+0.5pts)
🚀 GC事業売上総利益率: +1.7pts(構成差改善・価格改定が寄与)
💡 ROIC: 9%台へ +1.5pts 改善(前年同期比)
💵 EPS: 49.19円(+38.9%)

評価:
数量増と高付加価値化が利益を牽引し、計画を上振れ
📈 化粧品は注力6ブランド+16%で黒字転換、構造改革効果が発現
🌎 米国関税リスク影響は営業利益▲20億円以下に抑制見通し

2. 通期見通し(会社計画)

📊 営業利益: 1,600億円(前年比 +9%)を堅持
💰 稼ぐ力向上効果: +140億円超を想定
🎯 ROIC: 9.4%目標; EVA: 370億円見通し

💡 評価:
🚀 価格改定と新製品投入で数量増・利幅改善を狙う
原材料高騰を価格転嫁と原価低減で吸収、関税影響を極小化

3. 事業セグメント別の動向 (Q1)

(1) ファブリック&ホームケア

🧺 売上高: 841億円(+6.9%); 営業利益: 143億円; 利益率: 17.1%

(2) サニタリー

🩸 売上高: 403億円(-2.3%); 営業利益: 23億円; 利益率: 5.8%

(3) ハイジーンリビングケア

🧼 売上高: 1,245億円(+3.7%); 営業利益: 167億円; 利益率: 13.4%

(4) ヘルスビューティケア

💇 売上高: 979億円(+2.6%); 営業利益: 67億円; 利益率: 6.9%

(5) 化粧品

💄 売上高: 583億円(+6.2%); 営業利益: 42億円; 利益率: 7.0%(+7.7pts)

4. 2025年度のリスクと成長要因

🚨 リスク要因
📉 原材料価格高止まりによるコスト圧迫
💲 為替(円高)と米国関税政策の不確実性

📈 成長要因
🌱 UVケア・スキンケア領域でのグローバル拡大と価格戦略
🛍️ 注力6ブランドの海外展開とEC比率向上
🔋 サステナブル基材(バイオIOS等)活用による高付加価値製品投入

5. 総合評価

📊 総合評価: 良好
利益率改善と構造改革が奏功し、ROICも着実に向上
米国関税リスクも織り込み済みで、通期目標1,600億円達成可能性高い
🚨 原材料市況と為替動向には要警戒も、価格対応とポートフォリオ多角化で緩衝余地

→ 花王(4452)は、高付加価値化とグローバル展開で堅調な利益成長を継続。構造改革で資本効率を高め、K27目標に向けたエグゼキューションが進む。ディフェンシブな生活必需品セクターでありながら成長余地を備え、中長期投資妙味がある。

投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。