KADOKAWA(9468)-2026年3月期1Q決算分析
1. 概要
📈 売上高: 648億4,4百万円(前年比 ▲1.5%)
💰 営業利益: 23億2,0百万円(▲61.5%); マージン 3.6%(▲5.6pts)
🏦 親会社帰属四半期純利益: 28億6百万円(▲17.2%)
🎮 ゲーム『ELDEN RING NIGHTREIGN』初動500万本で想定超、ゲーム営業利益+40%
🛡️ 昨年のサイバー攻撃影響(売上▲26億円・営利▲19億円)が消失
💡 評価:
📚 出版・アニメはヒット不足と在庫評価減で減収減益、ゲーム・Webサービス・EdTechが成長を牽引。
🌏 海外売上比率19%、米国関税影響軽微(売上高影響0.8%)。
2. 2026年3月期(FY2025)通期見通し
📊 売上高: 2,850億円(期初計画据え置き、+3.4% YoY)
💰 営業利益: 200億円(据え置き); マージン 7.0%
🏦 純利益: 135億円(据え置き)
💵 配当方針: 年間40円・総還元性向50%を維持
💡 評価:
🎬 2Q以降アニメ新作『光が死んだ夏』『盾の勇者 S4』等50本超が貢献、出版メディアミックス効果を見込む。
🕹️ 『ELDEN RING Tarnished Edition』(Nintendo Switch 2)発売とモバイル新作でゲーム上振れ余地。
3. セグメント別動向(1Q実績)
(1) 出版・IP創出
📖 売上 344億円(▲4%); 営業損益 ▲10億円→9億円赤字; ヒット不足・海外在庫評価減が影響。
(2) アニメ・実写映像
🎬 売上 99億円(▲18%); 営業利益 1億円(▲93%); タイトル数減で減益。
(3) ゲーム
🎮 売上 87億円(+12%); 営業利益 34億円(+40%); ELDEN RING DLC・ロイヤリティが寄与。
(4) Webサービス
🌐 売上 54億円(+13%); 営業利益 7億円(黒字転換); ニコニコ会員施策とライブ好調。
(5) 教育・EdTech
🎓 売上 44億円(+10%); 営業利益 9億円(+3%); バンタン・N高生徒数増。
(6) その他
🎁 売上 34億円(▲14%); 営業損失 10億円; MD商品構成変化で減益。
4. リスクと成長要因
🚨 リスク要因
📉 出版・アニメのヒットタイトル不足が続く場合の収益圧迫。
🛃 米国・中国関税拡大による物流コスト増とゲームパブリッシング遅延。
💱 円高1円で営業利益▲50百万円の感応度。
📈 成長要因
🎮 『ELDEN RING』シリーズ拡張と新IP『The Duskbloods』によるゲーム収益拡大。
📚 アニメとのメディアミックス効果で出版・ライセンス収入向上。
🌐 ニコニコ新機能・ボカロ海外展開でWebサービスARPU改善。
5. 総合評価
📊 総合評価: やや厳しい
✅ ゲーム・Webサービスが成長ドライバーとなる一方、出版・アニメの回復が課題。
✅ 下期に大型IP・アニメ新作が控え通期達成余地も、ヒット創出と在庫管理が鍵。
🚨 為替・関税とサプライ網リスク、IPポートフォリオ多角化の進度を注視。
→ KADOKAWA(9468)は、ゲームフランチャイズ拡大とデジタルシフトで成長を図りつつ、大型IPのメディアミックスで収益基盤を強化し、株主還元を維持する方針。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。