INPEX(1605)-2025年12月期2Q決算分析

1. 概要

💡 売上収益: 1兆488億円(▲11.9%)
💰 営業利益: 6,168億円(▲11.9%)
📈 親会社帰属中間利益: 2,235億円(+5.1%); EPS 186.65円(+10.3%)
💵 探鉱前営業CF: 5,483億円; 通期予想8,750億円へ
🏭 ネット生産量: 日量64.2万BOE(前年同期比+1.7%)

💡 評価:
⚖️ 油価下落(Brent▲15.1%)と円高が減収要因も、法人税減少や費用抑制で増益確保
🛢️ イクシスLNG安定操業(LNG65カーゴ出荷)、セグメント利益1,390億円
🚀 アバディLNGは8月にFEED入り、FIDへ前進

2. 2025年12月期 通期見通し

📊 売上収益: 1兆9,950億円(+9.5%)
💰 営業利益: 1兆850億円(+18.4%)
🏦 親会社純利益: 3,700億円(+23.3%); ROE 8.2%、ROIC 7.1%
💵 FCF: 1,720億円(+10億円)
📈 前提: 油価Brent $69/bbl、為替147円/ドル

💡 評価:
📈 油価・為替前提の見直しに加え、イクシス等の販売量上振れを反映
⚙️ ROICがWACC(5.9%)を上回り、資本効率改善が進展

3. 事業別トピックス(上期)

(1) イクシスLNG

🚢 LNG65カーゴ出荷、4-6月期は四半期ベース最高
🛠️ 下期に計画シャットダウンメンテナンスを予定(8月下旬〜10月上旬)

(2) アバディLNG

📐 FEEDフェーズ入り、インドネシア政府とIRR10%台半ばを目指し交渉
📜 LOIは生産量上回る引き合い、地産地消型LNGプロジェクトへ

(3) 低炭素ソリューション

💨 柏崎ブルー水素・アンモニア実証が試運転開始、秋に実証運転へ
🌏 首都圏CCSは2030年度CO2圧入開始に向け詳細設計を加速

(4) 再エネ・電力

⚡ 豪州再エネ資産取得完了、地熱発電拡張にFID実施(2027年稼働予定)

4. リスクと成長要因

🚨 リスク要因
🛢️ 油価変動・為替変動による収益影響大
🌍 中東・OPEC+動向や地政学リスクによる需給・価格変動
⚡ 大型プロジェクトの建設遅延・CAPEX増加リスク
📈 成長要因
💨 CCS・水素・再エネによる低炭素化需要拡大
🛢️ LNG長期需要と既存資産の安定操業
🌏 資源メジャーとしての海外権益拡大と投資インセンティブ効果

5. 総合評価

📊 総合評価: 良好
✅ 油価下落局面でも増益を確保し、通期利益を大幅上方修正
✅ LNG・低炭素事業の成長投資と高水準株主還元を両立
🚨 外部環境依存度は依然高く、油価・為替動向が短期業績の最大変数

→ INPEX(1605)は、LNG・低炭素化事業を成長の両輪としつつ、既存油ガス資産の安定操業で強固な利益基盤を維持。資本効率改善と株主還元強化を進め、中長期の企業価値向上を目指す。

投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。