ディー・エヌ・エー(2432)-2026年3月期1Q決算分析

1. 概要

📈 売上収益: 417億円(前年比 +23%、QoQ ▲12%)
💰 IFRS営業利益: 138億円(+620%); マージン 33.0% → 低コスト体質化が寄与
🏦 親会社帰属四半期利益: 112億円(+267%); EPS 100.54円
💵 Non‑GAAP営業利益: 125億円(+498%); EBITDA 143億円(+336%)
📊 ROE(年換算): 10.4%、自己資本比率 65.7%
💡 評価:
🎮 ゲーム事業が売上181億円(+62%)・営業利益101億円で牽引、『Pokémon TCG Pocket』MAU3,900万⼈
📹 ライブストリーミングはPocochaコスト最適化で営業利益10億円と黒字転換
スポーツは観客動員33,000⼈超で売上114億円・営業利益40億円と季節性克服

2. 2026年3月期(FY2025)通期見通し

📊 売上収益: 1,460〜1,540億円(▲11%〜▲6% YoY)
💰 IFRS営業利益: 200〜250億円(▲31%〜▲14%); マージン 13.0%前後
🏦 Non‑GAAP営業利益: 193〜243億円; ROE 11%目標維持
💵 株主還元: 配当性向目安30%・自己株買い継続(枠1,000億円のうち409億円実行)
💡 評価:
📈 AI-ALL‑INでAIネイティブ新規タイトル2本を下期投入予定、既存ゲームはライブOps強化

3. セグメント別動向(1Q実績)

(1) ゲーム

🎮 売上: 181億円(+62%); 営業利益 101億円(+1,061%); 『Pokémon TCG Pocket』季節性でQoQ減も高採算維持。

(2) ライブストリーミング

📹 売上: 100億円(▲2%); 営業利益 10億円(黒字転換); Pocochaマージン改善、IRIAM DAU最高更新。

(3) スポーツ

売上: 114億円(+14%); 営業利益 40億円(黒字化); ベイスターズ観客動員+4%、Bリーグ/WEリーグ寄与。

(4) ヘルスケア・メディカル

🩺 売上: 17億円(▲9%); 営業損失 14億円; データヘルス事業は顧客積み上げで収益回復基盤。

(5) 新規事業・その他

🚀 売上: 7億円(▲16%); 営業損失 6億円; AI新規事業投資を加速。

4. リスクと成長要因

🚨 リスク要因
📉 『Pokémon TCG Pocket』ユーザー継続率低下による課金減少リスク
💱 円高1円で税前利益▲10億円感応度
🛃 米中関税拡大に伴うモバイルゲーム決済手数料・物流コスト増
📈 成長要因
🤖 AIネイティブ新作2本とDeNA AI Linkコンサル事業が収益拡大を牽引
🏟️ スマートシティ『BASEGATE横浜関内』開業でスポーツ&エンタメ周辺ビジネス拡大
📹 IRIAM海外展開とPocochaARPU向上でライブ事業の黒字化進展

5. 総合評価

📊 総合評価: 中立
ゲーム・スポーツ好調とライブ黒字化でROE10%超を維持、資本効率改善を継続
AI-ALL‑IN戦略で新規タイトル創出と全社生産性向上を図り、中期成長ドライバーを拡充
🚨 ゲームタイトルの継続率とAI投資回収が利益ボラティリティ要因、KPI開示と資本配分の合理性が焦点

→ ディー・エヌ・エー(2432)は、ゲーム×AIとスポーツエコシステムを軸に、資本効率向上と株主還元を両立しつつ、中長期で持続的成長を目指す。

投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。