力の源ホールディングス(3561)-2026年3月期1Q決算分析
1. 概要
🍜 売上高: 85.05億円(前年同期比 +4.1%、Q1過去最高)
💰 営業利益: 4.66億円(▲18.9%); 営業利益率 5.5%(▲1.5pts)
🚀 親会社株主純利益: 6.39億円(+43.1%); 固定資産売却益寄与
🏪 店舗数: 国内純増10店(出店3+M&A8-閉店1)、海外横ばい
💡 評価:
🍜 国内は既存店売上前年同期比+12.1%、インバウンド比率18%で客単価増
🌏 海外はシンガポール不振も米豪で改善、コストコントロール進展
📦 商品販売は+10.7%増収、海外輸出やコラボ商品が寄与
2. 2026年3月期通期見通し(据え置き)
📊 売上高: 372.87億円(+9.1%)
💰 営業利益: 31.69億円(+12.7%); 営業利益率 8.5%前後見込み
💵 純利益: 21.87億円(+24.4%)
🏪 年間出店25店(閉店を差し引き純増9店)予定
💱 為替前提: USD148.54円、EUR158.03円、GBP189.39円
💡 評価:
✅ 国内はライズ子会社化効果と新規出店で+10.5%増収計画
✅ 海外はオセアニア新店寄与とコスト改善で+5.3%増収予想
🚨 各国経済減速やインフレによるコスト増リスクは継続
3. セグメント別動向(1Q実績)
(1) 国内店舗運営
🍜 売上: 40.98億円(+12.1%); 営業利益 2.84億円(▲14.8%); 人件費率上昇で減益
(2) 海外店舗運営
🌏 売上: 34.61億円(▲5.5%); 営業利益 1.83億円(▲28.9%); シンガポール不振、為替影響▲1.5%
(3) 商品販売
📦 売上: 9.46億円(+10.7%); 営業利益 1.02億円(+46.3%); EC・輸出・コラボ商品好調
4. リスクと成長要因
🚨 リスク要因
📉 海外主要国の景気減速による既存店売上減
💵 インフレによる原材料・人件費・家賃上昇
📈 成長要因
🍜 インバウンド需要増加による客単価向上
🏪 M&A・新規出店による店舗網拡大(国内・海外)
📦 商品販売の海外輸出拡大と新規チャネル開拓
5. 総合評価
📊 総合評価: やや良好
✅ 国内はインバウンド需要とM&A効果で高成長を維持
✅ 商品販売が高収益化、海外も黒字維持
🚨 人件費率上昇と海外市場の不透明感が利益率改善の課題
→ 力の源HD(3561)は、一風堂ブランドを核に国内外での店舗拡大と商品販売の多角化を進め、DXとコスト改善で利益率向上を狙う。海外不振エリアの立て直しとインバウンド需要の取り込みが成長持続の鍵。
投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。