ブリヂストン(5108)-2025年度1Q決算

1. 概要

売上収益: 1兆581億円(前年比 ▲1%)
💰 調整後営業利益: 1,114億円(前年比 ▲7%); 利益率 10.5%(▲0.8pts)
📉 親会社帰属四半期利益: 759億円(前年比 ▲12%)
💵 フリーキャッシュフロー: 913億円(+604億円)
🏭 CAPEX: 562億円(▲67億円); グローバル再構築フェーズ2を継続
🎁 配当: 年間230円(+20円増配方針据え置き)
🔄 自己株式取得: 上限3,000億円(1Q進捗14%)

2. 2025年度通期見通し

📊 売上収益: 4兆3,300億円(前年比 ▲2%)
💰 調整後営業利益: 5,050億円(前年比 +4%); 利益率 11.7%(+0.8pts)
📈 ROIC目標: 9.2%(+1.0pts)
🛃 米国追加関税影響: 450億円を織り込み、販売・生産地産地消や価格対策で吸収方針
💸 資本政策: 自己株取得3,000億円に加え2,000億円の社債調達でWACC低減を図る

3. セグメント別の動向(2025年度1Q)

🏯 日本: 売上2,999億円(+4%)、利益率14.2%(▲4.3pts); 原材料高と棚卸未実現益の反動が重荷。
🌏 アジア・大洋州・インド・中国: 売上1,241億円(▲4%)、利益率11.8%(+1.5pts); プレミアム比率向上で採算改善。
🗽 米州: 売上5,107億円(▲3%)、利益率7.8%(+0.8pts); 値上げ浸透とコストダウンが寄与。
🇪🇺 欧州・中近東・アフリカ: 売上2,064億円(+2%)、利益率4.4%(+1.7pts); 再構築リターン顕在化。

4. 2025年度のリスクと成長要因

🚨 リスク要因
💱 円高転換と原材料市況再上昇が利益を圧迫
🛃 米国関税25%と北米景気減速が数量・採算に影響
📉 世界需要鈍化でPS/LT高インチ需要が軟化する可能性
📈 成長要因
🔧 グローバルコストダウンと再構築リターンで年間+500億円効果を目指す
🏎️ プレミアムフォーカスと18インチ以上タイヤ比率上昇でMIX改善
💡 SCM最適化とリーン化で関税影響を最小化しROIC向上へ

5. 総合評価

📊 総合評価: 中立
10%超の利益率と豊富なCFで増配・大規模自己株取得を実行
🚨 関税・市況・為替の逆風下で利益成長余地は限定的、実行力が鍵
🔄 プレミアム戦略とコスト改革が計画通り進めば、ROIC改善と株主価値向上が期待される

→ ブリヂストン(5108)は、プレミアム化とグローバルコストダウンで収益基盤を維持しつつ、大規模還元で資本効率を高める方針を継続している。

投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任で行ってください。